
- どうもみらいです。
僕もよくある事なんですけど、
普段からこんな事ってありませんか?
『やる事は色々あるんだけど、
なんだか作業をする気にならない。』
『あれをやらなきゃいけないんだけど、
どうやらあまり時間がないからまた今度にしよう。』
色々とやる事はあるんだけど、
作業の大変さをイメージすると、
なんだかやる気がでなかったり。
時間が少ないから良いものは作れないなと、
ついつい後回しにしてしまう。
僕はむかしは非常にこんな感じの事が多くて、
あまりすぐ作業に取り掛かることでができなかったりしてました。
めんどくさがり屋でしたしね(^◇^;)
こんな事になってしまう原因の一つにこんなのがあります。
それは完璧主義。
完璧主義って、素晴らしいモノを作れそうだし、
なんがか良い感じじゃんって捉える事もできるのですが、
実は、これが中々作業に取り掛からせない原因でもあるんです。
完璧主義って、すっごい良いものを作ろうとするんです。
細部までしっかりこだわって、
自分が納得いく良いものを作りたいって思ってるんです。
例えば、
記事一つ書くのにもしっかり作りたいって思います。
タイトルから挿入する画像から文字装飾やらなにやらと。
なので、記事一つ書くのにも結構な時間が掛かったりする事もあるんです。
まぉそれはそれで良いのですが、
この場合、完璧主義的思考発動状態だと時間がないと書けないんです。
一つの記事を書くのに普段は大体1時間位かかるとしたら、
40分位時間あっても、今からじゃ記事は書けないって思ってしまって、結局書かない。
40分位あるけど、記事は書けないしどうしよ?
とりあえずパソコンいじるか。
で、結局ネットサーフィンしたりYouTubeみたりしてどんどん時間を使ってしまい、
ほかに作業などもする時間すらなくなって、
結果何もしてないって事になってしまいます。
んで、最悪の場合は、
「何やってんだ俺…」
ってなって自分で自分を責めてしまい、
「やっぱり俺にはムリなのかな…?」
って感じで挫折してしまったり、
またやる気出るまでにかなりの時間を無駄にしてしまったりしてしまいます(ーー;)
結局完璧なモノなんて作れないし、
完璧主義ってやめた方がいいですよと。
完璧なモノってとりあえずやってからじゃないと結局作れないし。
記事なら途中まで書いて、途中からまた時間ある時に続きを書けばいいんだし。
まぁ感情を全面に押し出して書いてる記事は、
なるべくその時に書ききった方がいいですけどね。
気持ちに変化とかありますし。
因みにこの記事も2日間に分けて移動中の時間で書いてます。
5、6割のモノでもいいからまずは作ってみる。
出来てから修正して完璧に近づけていけばいいと。
個人的には、完璧主義ってマジでやめた方がいいと思ってます。
変でもザツでもダサくても良いからまずはやってみると。
あ、リスクがでかいモノとかは、
ちゃんと仮説立ててからやってみた方がいいです。
【仮説立てて、やってみて、修正してく。】
結構、
【やってみて、仮説立てて、修正してく。】
ってやる人いますけど、
リスクがデカイと最初の段階でギブアップになる場合もあるんで気をつけて下さい。
それと、結構時間を奪われたりする場合もあるんで。
まぁそんな感じで、
完璧主義的思考発動状態だと下手したら何も始めることできない場合もあるし。
完璧主義的思考発動状態はよろしくないよって話しでしたー。
10分とか15分とか、分刻みでも行動していきましょう!
それでは、また(^ ^)

人気ブログランキングへ



にほんブログ村
お疲れ様です。
またもやコメントさせていただきます。
「自分のことだ」って思いましたね(笑)
何事につけ、完璧を求めてしまう性格?なので、「よりいいものにしよう」としていまうんです。
そのため、効率が悪くなり・・
という悪循環にはまることも結構あります。
なので、最近は、とりあえず走りながら手を動かしながらがんがん作業をして、修正部分が出たら対応する、という形にしているのですが、人間、基本的にはそう簡単には変われないもので・・・
なので、いい自戒の文章になりました。
ありがとうございます。