
どうも、みらいです(^-^)
今回は情報発信をしている人はもちろん、
店舗を構えて商売している人でも共通の悩みがあります。
それは、
[お客さんがこない][アクセスが少ない]
要は、集客に困っている人が多いということです。
お客さんがお店にこなければ売り上げは上がりませんし、
ブログなどでもPV数が低いと同じく売り上げは思うようには上がりません。
集客をするために大事なものがあります。
それは【看板】です。
これはブログで例えるとブログのタイトルであったりとか記事のタイトルと同じです。
現在は色んなお店があり色んな看板存在します。
実際にお客さんを集めるためにはどういった看板にすればいいのか?
今回はその本質的な解説をしていきたいと思います。
これを理解しているとあなたが今後どんなお店を出すにしても、
一体何を書けばいいのかな?
と悩むことなく集客のできる看板を作ることができるようになるでしょう。
集客について悩みがあったり、今後こういった事が必要となる可能性のある場合は
是非このまま読み進めてみて下さい(^^)/
今回は僕の実家の近くにあるお店を例に解説していきたいと思います。
(ちなみに僕はこのお店に行ったことはありませんしなんの関係もありません。
このお店について記事を書かせて下さいなどの許可なども別にとっていません。
勝手に例に出して記事を書かせて頂いております(^^;)
もしお店の業務に差し支えなどある場合や不快に感じることなどございましたら、
ブログ上部にありますコメントフォームよりご連絡下さい。)
ではでは続けます。
~目次~
解説店舗の紹介。
まずは、今回例に出すお店の説明をザックリしときますね(^^)
お店の名前は「Dr. Stretch(ドクターストレッチ)」
このお店は、「ストレッチの仕方を教えるサービス」をしているのだと思います。
行った事はないので多分(^^;
お店のHP→ https://doctorstretch.com/
首都圏、大阪、福岡、愛知、京都、兵庫と色々な場所に支店があります。
もしかしたらあなたも知っているかもしれませんね。
駅に行く途中にお店がありよくお店の前を通るのですが、
できた当初はただ店前に看板が置いてあっただけだでした。
最近ではお店のスタッフの人がお店の前でデモンストレーションをしています。
スタッフ同士でストレッチを実演をしているのです。
ちなみにお店は駅前の商店街の中にあり、階段を上った2階にあります。
商店街なので人通りは多いです。
お店のスタッフの方は周りをチラチラ気にしながらデモンストレーションをしています。
まぁ確かにあんなとこでやってたら周りの人の目は気になってしまうかなと(;’∀’)
けど、
やるならなんとなくやるんじゃなくて本気で実演しないと伝わらないよな~
解説とかなんもしないからどんな効果があるのかもいまいちよくわからないよな~
ストレッチってきっと体に良いはずだからお客さん集めやすそうなんだけどなんかもったいないな~
なんて思いながらいつも通り過ぎています(^^;
まぁ次の項目で説明していきますね。
メリットがなんだかわからないからお店の扉を開かない。
店頭看板にあるものにはこんなことが書いてあったと思います。
(うる覚えなのでもしかしたら間違ってるかも)
看板に記載されている内容
・お店の名前
・連絡先
・サービス内容(ストレッチの仕方教えます。)
・ストレッチ中の写真
開店当初はこの店頭看板が置いてあるだけでした。
思ったより集客できずその解決策として店前でのデモンストレーションが始まったのだと思います。
まぁそりゃこれ見てわざわざ2階に上がる階段を上がるお客さんは少ないよなと思ってました。
店前でのデモンストレーションを開始しても、
あのやり方ではあまり効果は出ていないのではないかなと思います。
それはなぜかというと、
ストレッチをすることで得られるメリットがわからないから
です。
メリットには具体性が必要。
お店のサービス内容は分かります。
ストレッチの仕方を教えてもらえる。
ストレッチを手伝ってもらえる。
でも、
ストレッチをしたらどんな効果があるのか、あなたは具体的に知っていますか??
多くの人はストレッチはなんとなく体に良いんだろうな~とは解っているんだと思います。
でも、なんとなく、だと思うんです。
具体的にどんな良い変化が体にあるのか説明できる人は少ないと思います。
そこがよく解らないからストレッチをする理由が解らない。
だから、
お客さんがストレッチの仕方を教えているお店にわざわざお金を払って行こうとは思わない。
となるわけです。
メリットやベネフィットが解らない。
例えば、「ラジオ体操」って知ってますよね?
あれもなんとなく体に良いんだろうな~とは知っていると思うんです。
でも具体的にどう体に良いのかってわかりませんよね?
お金を払ってラジオ体操を習いに行こうと思いますか?
多分多くの人は思わないと思います(^^;
思い込みは大敵である
何か1つの事について詳しい知識を持っている人によくありがちなのが、
「こんなの誰でも知っていることでしょ?」
「こんなの知っていて当たり前だよね?」
と思っている場合が多々あります。
人それぞれ過ごした環境は違うし価値観も違います。
必要としてきた知識や技術も違います。
自分が知っていて当たり前と思っていることは
他の人にとっては全く知らないことだったってこともあります。
非常によくあります。
このお店がどう思っているのかは知りませんが、
ストレッチが体にどんな効果を与えるのかをお客さんは知っているはずだと思っていたらそれは驕り(おごり)です。
実際に僕はストレッチにどんな効果があるのかを知りませんでした。
でも体に良いことだって事はなんとなくはは分かっていました。
同じような人は多いのではないでしょうか?
そんな人達にこんな説明があったらどうでしょう。
・ストレッチは体が柔らかくなってケガをしにくくなるんだよ。
・自分では伸ばせない部分があるから2人で協力することでより効果があるんだよ。
・基礎代謝を向上させる効果があるよ。
・基礎代謝が向上するとダイエットしやすい体質になるし健康にも良いよ。
・運動不足も解消できるよ。
・体のコリ、痛み、冷え性、むくみなどを解消してくれるよ。
・マッサージでは一時的な効果、けどストレッチで体質が改善するとコリや痛みの根本的な治療になるよ。
・ストレッチは簡単だし場所もとらないからとっても継続しやすい運動なんだよ。
・etc.
こういった情報も教えてもらえたらどうでしょう。
「そうなんだ。そんなに万能な良いものならちょっとやってみようかな?」
と思いませんか?
まぁもし思わなくても、こういった情報があるのとないのとでは全然違いますよね?
このお店はそういった情報が少ない。
デモンストレーションをしてもストレッチのメリットは言葉で伝えなければ伝わりません。
”ストレッチをしている所を見ただけ”
でメリットを理解できる人は恐らくいないでしょう。
実際に部位を伸ばしながら、これはどんな効果があるのかを説明しながらするとより良いと思います。
ホームページを検索するのはお店の情報が知りたいから
あと忘れてはいけないのが、
「ホームページ」
お店の前を通りすぎて気になった人は検索をすると思います。
まぁ全ての人がってわけではないですけど。
そしてHPを開いてお店の情報を得ようとします。
・このお店はどんなお店なのか?
・料金はいくらなのか?
・ストレッチでどんな効果が得られるのか?
・お店の場所は?
・お店の内装は?
・etc.
業種が違えば得たい情報も変わりますが、
このお店に関して1番気になるのはやっぱりストレッチの効果だと思います。
まずはそこが知りたいはず。
人はまずは得られるメリットを知って、
それが欲しいと思ってから値段などはどうだろうと気になり出します。
ストレッチのメリット ⇒ 料金や場所、服装など
の順番です。
あ、
アパレルショップなどで服を見ていると店員さんが声を掛けてきますけど、
話す順番とかがとても重要です。
アパレルショップなどでは、
「この服はこの春の新作でこの部分のデザインが珍しいんですよ。着回しも色々できて便利ですよ。」
って感じでいきなりその服の機能的な価値とかデザインとかの話しをするのではなくて、
その服をお客さんが来たらどういったメリットがあるのかをイメージさせることから話すのが良いです。
「その服はお客様にサイズもぴったりですし、きっと彼氏さんとかにもステキだねって言ってもらえますよ。」
とか。
その服が欲しい!と思ったあとに、値札とかの細かい部分に意識が向きます。
だから最初は、
”その服を着たことによって得られる明るい未来”
とかをイメージさせると良いです。
まぁアパレルショップは今はどうでも良いんですけど、
このストレッチのお店も同じですよってこと(^^;
ストレッチのメリット ⇒ 料金や場所、服装など
ホームページ内に必要なもの
このお店は店頭看板にもHPにもあまりメリット記載されていない。
HPのトップページがこれです。
「15分体験。予約はこちら」
しかわからない。
写真も、白いワイシャツを着たイケメンが黒子になんか腕を掴まれてる。
くらいしか伝わってこないというw
なんかストレッチっぽさがあまりしない。
デザインに比重を置いて作った感じはしますけどぶっちゃけデザインなんてそんな気にする必要はないです。
まぁデザインも重要ですけど。
当然かっこいいとか綺麗とかデザインに凝った方が良いのですがそれよりも重要なことがあります。
それが【メリット】とか【具体性】です。
そっちのが大事です。
逆に言うとそれがあればデザインは多少悪くてもOKと。
トップページ上部にはこういった要素が重要です。
少し下にスクロールすると
「Dr.ストレッチとは?」
と書かれた項目が出てきます。
そこをクリックすると
「ドクターストレッチは体をメンテナンスをするお店です。」
という一言が。
うんまぁそうだろうね。なんとなくわかっていたよと(^^;
「肩の軽さに驚くはず わずか1回で圧倒的体感」
「爽快感の理由は一人では伸ばすことが難しいコアの筋肉をトレーナーが特別な方法で伸ばすから。
Dr.ストレッチにしかない特別な技術」
結局このページで解ったことは、
・このお店は体には多分良いんだろうな。
・肩が軽くなるんだな。
・1人では伸ばせない所があるんだな。
・このお店独自の技術なんだな。
の4つ。
正直、肩が軽くなりそうだ、というくらいしかお客さんのメリットがない。
肩こりに悩んでいる人じゃなければここでページを閉じてしまうかもしれませんね。
僕らからしたら圧倒的にどう体の変化を体感できるのかをもっと具体的に知りたいですよね?(^^;
そしてページ下には、
「コアバランスストレッチとは?」
と項目があります。
ここでやっとストレッチについてのメリットを知ることができるのかなと思いクリック。
そして次のページで得られた情報は以下です。
・「コアバランスストレッチ」とは筋肉の深層筋にアプローチするストレッチ法
・メジャーリーガーのトレーナーをしていた人が開発
・色んな分野の人達たちがやっている。
・肩に加えて腰と足にも効きそう。
・15分体験が500円でできる。
といった感じ。
結局ストレッチのメリットはよく解りませんでした。
ストレッチの魅力が全然伝わってこない。
実際にHPを見てみた方がより解りやすいのでチラッと見てみて下さい。
URLは上に貼ってあります。
メリットがないお店にお客さんは行かない。
お客さんが得られるメリットが解らなければこのお店に行く理由がありません。
メリットが解らないということは、メリットがないのとほぼ同じです。
それを上手く伝えられなていないということは、
お客さんになってもらえそうな人を取りこぼしているかもしれないという事です。
ストレッチ自体は認知度も非常に高いし信頼性も高いです。
ストレッチは体に良いと多くの人は思っています。
得られる効果も大きいのでお客さんになってもらいやすいものではあると思います。
なので、このお店は非常にもったいないなという印象です。
まぁでも支店も多いし、現状でも十分繁盛しているんだな~という印象ですけど(^^;
さてさて、
具体的にこのお店はどんな対策をしていったらいいのか?
店頭の看板やHPをどう改善していけばいいのか?
看板に記載するべき4つの要素とは?
などを解説していきたいと思ったのですが、
ちょっとここまでで思った以上に長くなってしまったので続きは次の記事にしたいと思います(^^;
それでは、次回もお楽しみに!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
続きの記事がこちら(必ず読んでね~)
>>>お店の看板デザインやテンプレをよりも大事なこと!集客できる看板の4つの要素とは?~後編~
関連記事
>>>ライティングスキル(文章術)の基本。これができない人読んでもらえないかも!?
>>>成功者の実績一覧
僕がインターネットで収入を得られるようになった秘密はこちらです。
※豪華プレゼントあり



人気ブログランキングへ



にほんブログ村
この記事へのコメントはありません。