
どうもみらいです。
前回の続きを書いていきたいと思います。
前回の記事を読んでいない人は先にそっちを読んでおいて下さいね(^^♪
前回記事
お店の看板デザインやテンプレをよりも大事なこと!集客できる看板の4つの要素とは?
「Dr.ストレッチ」は何を改善していけばいいのか?
前回の記事で大分お伝えしていましたが、
このお店の1番の改善点は、
「ストレッチをすることでのメリットの解説」
です。
メリットを知りそれが欲しいと思っていただかなければ、
その後の情報をいくら伝えようとした所で聞いてもらえません。
15分500円の体験の案内をいくらしても、
お客さんはなぜストレッチの体験をしなければならないのかが解らないので、
わざわざお店まで足を運んでストレッチを体験しに来てはくれません。
ストレッチをするとどんな良い事があるのか?
体の何に変化があるのか?
それによって日常の生活がどう影響するのか?
このお店の独自の手法は他とは何が違うのか?
このお店に行くメリットはなんなのか?
なぜ自宅で1人でストレッチでは行けないのか?
などなど。
幅広い分野の人がすでに活用しているそうなので恐らく良いサービスなのだとは思います。
お店に行けばその良さを分かって頂けるのでしょう。
なので、
来店していただくため、あらゆる情報をお客様に伝える努力がもっと必要です。
他店舗のHPの例
今回ストレッチについて少し調べていて、
良さげなHPを見つけたのでHP改善の参考までに載せておきます(^^)
こちら⇒ 「ストレチックス」
こちらもストレッチ専門のお店です。
是非パッと見でも良いので見比べてみて下さい。
トップページはこんな感じです。
ちなみにDr.ストレッチのHPのトップはこちら。
明らかに違いますよね(^^;
確かにデザインがかっこいい感じなのはDr.ストレッチの方かもしれません。
けど知りたいことが知れそうなのはストレチックスの方ですよね?
ストレチックスの方はストレッチにはどういったメリットがあるのか?
どんな効果があるのか?などの説明がちゃんとあるし実際のストレッチ中の風景写真などもあります。
イメージではなくて、実際の画像があるのでよりイメージしやすいです。
画像イメージも解りやすいものは良いんです。
ダイエットのビフォーアフターなどの画像は解りやすくていいと思います。
太っている画像とダイエットに成功して痩せた後の画像とかなら一目瞭然なのでOKです。
ストレッチもストレッチの効果を表した画像のビフォーアフターの画像を比較して並べてあるなら良いと思います。
例えば、腰を曲げて痛そうな表情をしている画像と、
日々のストレッチのおかげで、笑顔で重たい物を持ち上げている画像とか。
そんなんが比較して並べてあればどうでしょう?
なんとなく腰痛が改善されるの~とイメージが沸いてくると思います。
ストレッチをしている単体の画像だけだとやっぱりメリットはなんだかわからないですよね?(^^;
ちなみに僕はどっちにも行ったことはないので、
実際にはどっちのお店が良いのかとかは全く解りませんので。
僕はただ集客できるならこっちのHPができそうだな~
こういう情報もあった方が良いよね~
とかを勝手に思ってただ紹介しているだけですので。
変なクレームはしてこないで下さいね(^^;
どちらのお店も僕とは何の関係もありません。
看板に記載するべき4つの要素とは?
看板には以下4つの要素があるのがベストです。
(これだけが正解という訳ではなくこれは1つの例です。)
これはブログのタイトルや広告なども共通しています。
その4つの要素とは、
・メリット
・具体性
・名が体
・オファー
の4つです。
今回は”店頭の看板”に書くつもりで説明していきます。
順番に説明します。
メリット
メリットに関しては今までずっと説明してきたので、
今さら特別に説明することはないです(^^;
とにかくメリットは超重要なのでできるだけ記載するようにして下さい!
ストレッチをしたことによって得られるもの。
どんな未来が待っているのか。
具体性
抽象的な表現だけではお客さんには伝わらないこともあるので、
より具体的に得られるメリットや商品・サービス内容を伝える必要があります。
「肩・腰・足が15分で圧倒的変化」
よりも、
「たった15分!肩・腰・足の痛みがウソのようにすっきり解消!」
とかの方が伝わりやすいはずです。
圧倒的変化だけでは、何がどう変化するのかが解りません。
肩がまわりやすくなるのか?
肩のコリがなくなるのか?
肩のハリがなくなるのか?
もしくは肩の痛みがさらに強くなるのか?
肩が上がらなくなるのか?
数字なども使ってなるべく具体的に説明してあげましょう。
「少しのストレッチで肩こり解消」
ではなくて、
「たった10分のストレッチで肩こり解消」
とか。
名が体
”名が体”とはあまり聞きなれない言葉かもしれませんが、
これは、
「商品名やタイトルがそのまま商品や・サービス、またはそれらのメリットなどを表している」
ということです。
例えば、「銀座まるかん」さんの商品とかが解りやすいです。
HPに商品が紹介されているのでみてみて下さい。
別に買わなくていいですからね(^^;
HP ⇒ 銀座まるかん
いくつか紹介しときます。
・スリムドカン(ダイエット商品)
・クレオパトラ 楊貴妃 小野小町 そこどけダイエット(ダイエット商品)
・ガリガリドロン(ダイエット商品)
・めちゃ若(健康食品)
・毎日げんきすぎーる デトックス青汁(健康食品)
・つやこリップグロス(化粧品)
・etc.
どんな商品なのかってのがなんとな~く商品名でイメージできますよね?
どんな効果があるのかも。
他にももっと色んな商品があってどれもユニークな名前ですw
参考にHP見てみたらいいと思います。
銀座まるかんをよく知らない人は、
なんだこれ?ほんとか?どうせろくでもない詐欺商品だろ?
と思うかもしれませんが、
銀座まるかんのトップの斎藤一人さんは、
日本納税者ランキング(個人)1位にもなっていたほど儲かっています。
商品の効果とかは僕は使ったことがないので知りません。
でもめちゃくちゃ売れてます。
ということは良い商品なのかなとも思います。
名が体とはこういった感じで、商品名からその商品をイメージできるもの。
わかりやすい商品名などのことをいいます。
ストレチックスもDr.ストレッチも分かりやすくしイメージしやくて良いですよね(^^♪
あなたも何か商品を作ることがある時は、商品を表した商品名にすると良いと思います!
オファー
最後にオファーです。
その看板を見て、お客さんにどう行動してもらいたいかを書いておく。
もし来店してもらいたいなら、
「気軽に店内を見ていって下さい。入り口はこちらです。 ⇒ 」
と書いておくと。
もしお店に電話をして予約をして欲しいのであれば、
「ご予約はお電話のみで承っております。
こちらの電話番号におかけの上ご予約下さい。
電話番号○○○○」
とか。
その看板を見たあと、次にどうして欲しいのかを書いて説明する。
・○○してみませんか?
・○○いかがですか?
・○○へ遊びにきませんか?
・今すぐに○○して下さい。
・ネットで予約を取ってからご来店下さい。
・小さなお子様と一緒にいらして下さいね。
・大好きな人と一緒に参加してみて下さい。
・今すぐ検索。
・etc.
紹介や説明文はあるけどお客様にどういった行動をして欲しいのかを書いている看板は少ないです。
「えーそんなのいるの?いらなくない?普通分かるでしょ?」
と感じるかもしれませんが、
たった1つ文章があるかないかで結構違いは出てくるので軽く考えるのは禁物です。
コピーライティングでは、お客様に実際にどういった行動をしてもらいたいのか。
行動を促す効果があるので重要な一文と言われています。
(色々なデータなどでも実証済みです)
以上。
・メリット
・具体性
・名が体
・オファー
看板や広告、ブログやHPのタイトルやサブタイトル(記事も)。
これら4つのことを意識してみると、
意識をしないよりかも絶対に効果はあると思いますので、
是非これらを意識してみて下さい(^^)/
それでは、今回はこの辺で。
どうもありがとうございました。
過去記事
お店の看板デザインやテンプレをよりも大事なこと!集客できる看板の4つの要素とは?
僕がネットで収入を得られるようになった秘密はこちらです。
※豪華プレゼントあり
↓↓↓
応援ぽちお願いしまーす(‘ω’)ノ



人気ブログランキングへ



にほんブログ村
Manohiroと申します。
ブログランキングから訪問させて頂きました。
>1 メリット
>2 具体性
>3 名が体
>4 オファー
4つの要素について、
具体的に説明されていたので、
理解しやすかった。
それぞれの重要性も理解できました。
Manohiroさん、そう言っていただけると嬉しいです(^^)
コメントまでしていただき、どうもありがとうございます!
こんにちは。ランキングからきました
HPを見る人が知りたいことをちゃんと伝えてあげることが大事なんですね
アフィリエイトサイトを作ろうと思っていますが
とても重要なことだと思いました。
さくっちょさんコメントありがとうございます
サイトアフィリとかをやるなら、商品の紹介だけでなく、読者の視点で思考したり、問題点やその問題の解決方法など(「説得の価値観9」と呼ばれるもの。詳しくは次世代セミナー参照)の要素を交えて記事を書いていけば、しっかりと成果も出るかと思いますよ。
すぐに成果が出なくても諦めずに頑張って下さい(^^)