

今回は2009年からネットビジネスを初めて、2015年?には自動で収入が入る仕組みを構築し自動で3憶2千万円を稼ぐことに成功した男性を紹介します。
このHさんは有名アフィリエイターさんの濱田大輔さんです。
通称:だいぽん
(現在は自分で開発した商品を販売していてアフィリエイトは多分あまりやってないです。)
だいぽんさんはネットビジネスを開始して4か月後にはもう月収100万とかを稼ぎ、その後は年商数千万くらいの実績はあったのですが、
当時は【システム化】については何も知らなかったので、ほとんどの作業を手動で行っていたそうです。
つまり、次世代セミナー講師の加藤さんと出会うまでは ”労働’ をしていたということです。
加藤さんからシステム化という考え方を学び ”労働者’ から ”ビジネスオーナー’ にジョブチェンジをしたということ。
だいぽんさんはすでにトップアフィリエイターと呼ばれていて、システム化をする前の実績だけでもすごい状態だったのですが、
本人いわく、加藤さんと出会ってシステム化を覚えるまでは稼げていても不安や心配事が常にあったそうです。
・自分がいつ稼げなくなるかわからない…
・事故や病気になったらどうしよう…
・毎回セールスをしなきゃいけないのが疲れる…
こんなことを常に心のどこかで感じていたそうです。
そんな時に加藤さんと知り合い、加藤さんからシステム化などについて学ぶことがあり、不安だったことや心配だったことが解消されたと。
・事故や病気になっても仕組みが稼ぎ続けてくれるので安心して遊んでいられる。
・仕組みがなくなってもすでに仕組みの作り方を知っているから大丈夫。
・毎回毎回自分でセールスをする必要がなくなった。
自分の商品が自動で紹介され、自動でセールスされ、自動で販売され、自動で提供さる仕組み。これがシステム化された状態です。
だいぽんさんはシステム化をすることによって精神的な負担も無くなり自由を満喫しているそうです。
システム化の凄いところは、
【商品が自動的に販売される】
というところともう1つあります。
それは、
【お客さんが今の10倍100倍になっても自分の労力は変わらない】
というところ。
お客さんの数が急に増えても自分がやることは同じで、作業量とかが増えることもありません。
お客さんが増えれば増えるほど売り上げは上がっていきますが、自分の労働時間は変わらない。
というよりはむしろ減っていきます。
だから売上が10倍とかになってもパンクはしないし、お客さんを制限することもない。
飲食店で例えるとわかりやすいですね。
居酒屋があったとして、普段の100倍のお客さんが急にきたら絶対に対応できなくなりますよね?(^^;)
お店に入れないお客さんも出てきます。
待ちきれずに帰ってしまう人もいるでしょう。
そうなるとお客さんは残念だしお店側も申し訳ない気持ちになるし良い事はありません。
そして売上の最大化もできません。
けれどだいぽんさんの場合は、
”それでも一人一人変わらず全員に対応できる状態’
です。
お客さんが急にどっと押し寄せてきても問題なく商品が販売されていきます。
お客さんは商品を購入できて満足し、売上はどんどん上がっていくだけ。
実際の飲食店ではきっと無理ですよ(^^;) パンクします。
だいぽんさんのビジネスモデルなら可能ってことです。
まぁ無理やり居酒屋で例えるなら、だいぽんさんはお店のオーナーです。
お店にお客さんが来て対応してくれるのはスタッフの人。
だいぽんさんはそれを管理する人。
だからお店のお客さんが増えてもだいぽんさんの労力はなにも変わらない。
お店にいるスタッフの人ががんばって働いてくれるから。
しかも、だいぽんさんのお店のスタッフは超優秀で超人的に働き、
お客さんが100倍に増えても全員に変わりなく同じような接客対応ができる。
そんな感じのお店をだいぽんさんは経営しているって感じです(^^;)
これがシステム化のもう1つの凄さです。
・商品のセールス、販売、提供、アフターフォロー全てを自動化できる。
・全てのお客さんに変わりないのない同じサービスを提供できる。
だいぽんさんが、
「システム化の考え方は全員学んだ方がいい。」
といっているのはこいった理由があるからです。
僕もシステム化の考え方はみんな学んだ方がいいと思っています。
最近は『働き方改革』なんて言葉が独り歩きしているように感じますが、システム化の考え方をみんなするようなればこの活動ももう少しスムーズに進むのではないかなと感じます。
まぁそれだけではまだ足りないと思いますけどね。
でもこの考え方を知っていると役に立つ部分もあるはずです。
おっと、話がずれていきそうなので戻します(^^;)
実は僕がネットビジネスにはまるきっかけとなったのがだいぽんさんです。
だいぽんさんのブログを読んで、
「すごい!こんな世界もあるんだー。無理してサラリーマンやらなくてもいいのか!」
と知り、この世界に入りました。
過去にだいぽんさんの商品も購入し学ばせて頂きました。
だいぽんさんはセールスに関して物凄い知識があるのでとても勉強になりました。
あ、だいぽんさんが書いた電子書籍が今無料配布されてるので興味があればどうぞ。

彼は確かまだ31~33歳くらいだったかな?
元は田舎でファミレスの皿洗いのバイトをしていて、親はパチンコに狂ってしまい借金が数千万円あったそうです。
彼が汗水垂らして働いたバイトの給料は借金返済のために消えてなくなり、家には借金取りが押しかけてきたりもしたそうです。
毎日朝から晩までバイトに明け暮れる日々。
しかもその給料を自由に使うこともできない生活。
彼は心のそこから自由になりたいと願ったそうです。
そんな彼が2009年に出会ったのが、ネットビジネス。
これで自由になれるかもと思った彼は死に物狂いで実践したそうです。
最初はせどりという、中古の本を購入しネットで販売するということをしていたみたい。
物販ビジネス。転売モデルですね。
その後アフィリエイトをはじめてさらに稼げるようになったと。
ネットビジネスをはじめて1年くらいで家の借金は全て返済。
(すげー(;゚Д゚))
アフィリエイト収入と自分の商品の販売で年商数千万もいくようになる。
けれどずっとし続けなければならない労働に不安と不自由さを感じる毎日。
そんな時に次世代セミナー講師加藤さんと出会いシステム化を知る。
自分の商品のシステム化に取り組み仕組みを完成後、年商3億2千万へ。
元々はただのアルバイトだったのが、インターネットを活用したビジネスを初めてたった数年で億というい金額を稼げるようになり、
加藤さんからシステム化を学んだ今では作業はほとんど自動化し、自由気ままに遊んで暮らしているそうです。
多分昔の彼と似たような生活をしてたり、似たような気持ちを心に抱いている人はたくさんいると思います。
そんな人達には彼と同じようにネットビジネスと出会い、がんばって取り組んで自由になって欲しいなと思います。
ただ不平不満をSNSや友人に吐き出していても人生はなにも変わりません。
びっくりするくらい変わらない。
そんな時間があるならビジネスを学びチャレンジする時間に当てた方がきっと幸せな人生を送れるようになるはずです。
僕はだいぽんさんと同じように自由に人生楽しく過ごしている人がもっともっと増えればいいなと思っています。
その方が世の中絶対良くなるし、もっと明るくなるし。
良いサービスだってもっともっと増えるはずだし。
だからみんな少しでもビジネスを学んで自分で稼げるようになって欲しいなと思うし、もっともっと楽しい人生を過ごして欲しいなと思っています。
「お金持ちになれるかなれないかは、運だ。」
って思っている人がたくさんいるけど、僕は違うと思います。
ただ単純にビジネスを学んで取り組めば、だいぽんさんや他の次世代セミナー参加者のようにお金持ちにはなれます。
それだけです。
宝くじが当たればいいなー、なんて運だけに頼るからお金持ちになれない。
簡単な話しです。
チャンスは誰にだってある。
ただ、何もしない人はお金持ちになれる可能性がものすごく低い。
ビジネスを学んで実践してみる、という行動に移した人はお金持ちになれる可能性がグンと上がる。
チャンスが来るか来ないかは確かに運かもしれません。けど来たチャンスを掴めるか掴めないかは自分次第です。
来た波に乗れるか乗れないかに運とか関係ありません。
今このページ、このブログを読んでいるということはチャンスです。
お金持ちになって自由な暮らしを掴めるか掴めないのかはあなた次第なんだということを知っておいて欲しいです。
もし少しでもだいぽんさんのようになりたいとか、収入増やしたいとか、生活変えたい、自分を変えたいとかって思っているのであれば、
だいぽんさんのようにがんばってビジネスに取り組んでみて欲しいなと思います。
それでは、今回は年商3憶2千万を自動で稼ぐ濱田大輔さんの紹介でした。
だいぽんさんが自動で大きな金額を稼げるようになった秘密を分かってもらえたでしょうか?(^^)
システム化は本当に大事な考え方なので、ぜひ学んでみることをおすすめします。
それでは最後まで読んで頂きありがとうございます。
システム化やビジネスの基礎を学べるものがこちら(無料プレゼント有)
↓↓↓
ビジネスを学んで自分で稼げるようになった他の人の実績
PMでビジネスを学習後ネットビジネスで年商7,000万円を稼ぐようになった主婦(子供3人)のNさん
スロプロがネットビジネスへ挑戦!その後起業し月収262万円のwebコンサルタントへと大変身!
金なし、コネなし、知識なしから年商 5,000 万円を稼ぐまでに成長したNさん。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
この記事へのコメントはありません。