
どうも、愛犬(柴犬)のブラッシングでさっきまで毛だらけになっていた鼻炎のみらいです(^^♪
今日はプロフィールの重要性について説明していこうと思っています。
プロフィールっていうのは、単なる簡単な自己紹介として捉えられ結構軽視されがちなのですが、
実はプロフは読者の方を1発でファンにすることもできる非常に重要なコンテンツです。
プロフを読んであなたの人生や考え方に共感にしてもらえたりすることで、一気に信頼度が高めることがあります。
ブログの場合はサイドバーに簡単なプロフを書くことが多いですが、それとは別に必ず詳しいプロフィールを書いた記事を用意しておきましょう!
実際に人が集まり稼げるブログには、詳細に掛かれた長いプロフ記事があるという特徴があります。
プロフの中身としては、
- 自分の信念や目的
- 夢や目標
- ブログを始めたきっかけ
- 苦労したこと
- 失敗したこと
- 経験を通して感じたことや学んだこと
- 実績や職歴
- 生い立ち
- etc.
このようなことを記事内に盛り込むと読者があなたという人間をリアルに感じることができ、理解、共感などをしてもらいやすくなります。
なぜブログをやっているのか?
なぜあなたがそのブログをやる必要があるのか?
最終的にどうしたいのか?
どういう人のお役に立ちたいのか?
そのブログを通して読者の方にどうなってもらいたいのか?
実際に自分はどんな変化があったのか?
どんな実績を出せているのか?
どんな苦労があったのか?
などなど、色んなことをぶっちゃけて書いてみて欲しいです。
そしてこの時に注意して欲しいことが2つあります。
1つ目は、ウソをつかないこと。
これはまぁ別に言うこともないかなとは思うんですけど、
世の中には、”自分さえ良ければ他人のことはどうでもいい’ と考えている人が悲しいことに大勢います。
そういう人達の中には簡単にウソをついて、ほとんど価値のないものを価値があるかのように見せかけて販売する人もいます。
ネット上にはそういった詐欺商品もたくさんありますし、ウソをついて売りつけようとする人もたくさんいます。
まぁネット上だけじゃないですけどね(-_-;)
画像とかを加工して嘘の実績を公表したり、
自分が行ってもいない場所の画像や動画をさも自分が行っているかのようにネットにアップしてリア充アピールする必要もないし、
無理して金持ちアピールとかする必要もありません。
金持ち、リア充アピールするために金を借りるくらいなら絶対にそれをやめて自分へ投資して下さい。
知識とか価値ある体験に。
そうすればお金って増えていきますから。
貯めるじゃなくて、増えるですよ。
ウソはやめろのもう1つの理由が、ビジネスを学ぶと価値のないものでも売れるスキルを身に付けることができるからです。
【コピーライティング】【セールスの原理原則】【ストーリー】などを学んでいれば実際に売ることはできます。
だからなんでもない”ただの壺’ を売りつけることだってできる。
僕がビジネスを教えてもらっている人で、人としても物凄い尊敬している人がいるのですが、
その人があるセミナー中に”どこにでもある普通のボールペン’ を1万円で販売しました。
僕が今使っているこのボールペン。
これは確かその辺のコンビニで買った普通のボールペンです。
これを1万円で売りますけど買いたい人いますか?
1本しかないので買えるのはたった1人だけです。
そしてそのボールペンを実際に買った人がいました。
その人はそれが普通のボールペンだってことは知っていたし、そのセミナー講師のことを信用しているんだと思います。
でも信用しているというだけで1万円も払ってボールペンを買います?
僕は買わないですw
でも実はこれにはある秘密があります。
セミナー講師や他のみんなが協力してこの人を騙して売りつけたとかではありませんよ(^^;)
このセミナーはライティングやストーリーについて学べるもので、このボールペンを売りますと言う前にはあるストーリーが付け加えてあります。
買った人は、そのボールペンに関わるあるストーリーを聞いて1万円を払ってでもそのボールペンが欲しいと思い買ったんです。
もちろん騙されたなんて思ってもないし、むしろ喜んでいたと思います。
この時セミナー講師は【ストーリー】というものについて説明をするためにわざとこういった演出をしました。
実際はそのあと1万円は受け取らずにただでそのボールペンをあげています(^^)
ちなみに買いたいと言った人は1人ではなくもっといたと思います。
そしてこの時セミナーに参加していた誰もが【ストーリー】の力というものを実感したはずです。
まぁこんな感じで、【ストーリー】【セールスの原理原則】【コピーライティング】とかを学んでいると、
相手に自分の商品を欲しいと思わせ、購買意欲をかき立て商品を販売するということができてしまうわけです。
だから悪い人がこれらを学ぶとのはあまり良くないのですが、
逆に困っている人を助けたいと思えるような善人がこれらを学ぶと、
世の中の価値あるものはどんどん増えていくし物やサービスが売れてお金も循環し景気もよくなっていく。
当然学んだ人の財布の中身もどんどん増えて潤います。
良いことだらけ。
だから多くの人に学んでもらいたい。
でも悪いことにはビジネスの知識は使わないでねと( ̄▽ ̄;)
それと、
これからは”誰が発信している情報なのか’ が物凄く重要視される時代になります。
ニーズが無くなり機能的価値だけではもう物は売れません。
誰の商品なのか?誰が提供しているサービスなのか?
これらは非常に重要です。
しょっちゅうウソをついている人の情報って信用できませんよね?
そんな人の商品って誰も買ってくれません。
あ、この人だったら信用できる。信頼できる。
あ、この人にはもっとがんばって欲しい。応援したい。
と思えるような人から商品は売れます。
ウソついて商品が売れたとしてもその後はもう誰も買ってくれません。
稼げるとしても最初だけです。
ウソついて煽って(あおって)無理に販売しているとすぐに人は離れ稼げなくなります。
基本的に売りつけるのではなく、紹介するというスタンス。
大事なのは欲しいと思われるものかどうか。
思われていれば売りつけなくても当然売れます。
もう1つの注意点は、自分をさらけ出すということ。
もしブログを始めたきっかけが過去のつらい出来事とか経験が元になっているなら、それらも隠さずさらけ出してしまいましょう。
自分の弱みとか失敗とかも。
これってものすごく怖いことだと思うんです。
自分の負の部分をネット上で言うっていうのは。
気持ちはすごくよくわかります。
誰かに何か言われるかもしれないし、誰にどう思われるか分からないし。
すごく怖いし不安があると思います。
でも、ちょっとの勇気を出して、できるだけそういう部分もプロフィールには書いて欲しいです。
だってそういう部分が見えた方がより深く読者はあなたのことを知って理解できるから。
もしかしたら同じような理由で悩んでいたりして、親近感とか感じてくれるかもしれない。
同じような失敗をして、今まさにどん底にいる人の救いになれるかもしれない。
よくテレビのドキュメンタリー番組とかでもよくあるじゃないですか?
「情熱大陸」とか「世界ナゼそこに?日本人 〜知られざる波瀾万丈伝〜 」とか。
その時紹介している人の実績や経歴、生い立ちとかと一緒に、
そこに至るまでのその人の過去の苦労とか失敗とかも一緒に放送してますよね?
そういう部分は絶対にあるはずです。
そういう部分を知るとよりその人がどういう人であるかってことが分かるし、応援したいなっていう部分にもつながってくる。
ちなみに『感動するストーリー』とか『おもしろいストーリー』とかを作るコツは、【主人公を徹底的にいじめること】です。
日頃からがんばっている人の良い主人公が悪いやつらにいじめられていて、
でも諦めずにそこから成長し立派な人間になってハッピーエンドみたいな話しってよくありますしウケがいいです。
いわゆるシンデレラストーリーといわれるようなものですね。
映画とか見る時、どんなストーリーの流れになっているかっていうのをちょっと気にしてみるとまた違う面白さがあるかもしれませんよ(^^♪
まぁ今回の内容とは違う話しなのでストーリーとかについてはまた違う機会に説明しますね。
話しを戻して、
まぁ中には何もあなたに共感できなかった人とか価値観や考え方が違う人もいて、全く興味を持ってくれないことだってあります。
でもそんなこと全然気にしなくていいです。
全ての人間に理解され共感されるなんて100%無理です。
十人十色(じゅうにんといろ)ですから。
あなたのプロフィールを読んで全く興味がなければ、すぐにページは閉じられ数時間後には忘れてます。
だからどう思われるかなんて気にしなくても大丈夫です。
そういう人はどうせ特になにも思ってません。
本当です。
興味を持ってくれた人はまたブログを見にきてくれるかもしれませんが、
興味を持たなかった人がまたブログに来ることはありません。
でもそんなもんなんです。
服買いに行って全然興味ないお店だったらもう行かないじゃないですか?
でもそういうお店のことなんていちいち覚えてないですよね?
次の日にはきれいさっぱり忘れてます。
よっぽどインパクトのあるお店でなければ(^^;)
ブログのプロフィールも同じです。すぐ忘れてくれます。
興味を持ってくれる人はファンになってくれたりします。
興味を持たなかった人はすぐ忘れてくれます。
だからあまり気にし過ぎず色んなことを書いてみて下さい(^^)
怖いのなんて書いて公開するまでです。
後は全然へっちゃらです。
なぜなら最初からそんな影響力なんてないからw
悲しいけど事実です。
芸能人でもないのに反響とか炎上とかありません。
そんな影響力がある状態なら速攻ブログなんて成功するんで、むしろ喜ばしいことですw
でもごく普通の人がそんなことにはなりません。
だから周りの目とか評価とか別に気にしなくても大丈夫です(^^)
以上。
まとめ
プロフは実績、経歴、生い立ち、信念や夢、目標、苦労、失敗、挫折、過ち、etc.
など負の要素、書きたくないようなこともしっかりと取り入れて書きましょう。
くれぐれもウィキペディアみたいな、
起きた出来事だけをただつらつらと書きだしているつまらないプロフィールにはしないように気を付けて下さい。
それとウソはつかず、誇張しすぎないように気を付けること。
学んだビジネス知識を悪いことに使わないこと。
あ、ちなみにプロフは1記事でバーッと書いても良いし、何回かに分けて記事にしてもOKです。
本日は以上です。ありがとうございました。
関連記事
>>>アフィリエイトブログで全然稼げないブログ初心者が知っておくべき改善点と7つの作業工程
>>>成功者の実績一覧
今回の記事内で出てきたビジネスの知識も学べて、
成功者が持っている成功マインドも一緒に学べるものがこちら。
↓↓↓
ブログランキングに参加してます。
ボタンをクリックしてくれたら嬉しいです(^^♪
↓↓

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
この記事へのコメントはありません。