
どうも最近はお酒控えめなみらいです(^^;
今日は稼げる人はどんな言葉を使うのか。
稼げない人はどんな言葉を使うのか。
両者の言葉の違いの話しをしていきたいなと思います。
「ズバリ言うわよ。」
ってセリフ、ありましたね…。
稼げる人や目標を達成する人達は共通して
ポジティブ な言葉を使います。
逆に稼げない人や目標を達成できない人達は
ネガティブ な言葉を使います。
ポジティブな人にある質問をすると
「やったことないけど、今度やってみるよ。」
って返ってくる。
同じ質問を今度はネガティブな人へしてみると
「やったことないから、ちょっとできないな。」
って返ってくる。
この言葉の違いによってその後の結果が変わります。
前者はそのあとやるんですけど
後者はそのあと言葉通りやらないという選択をする。
絶対にというわけではないですけど
大体が言葉の通りに行動します。
だからネガティブ発言の人は
行動しにくい思考というわけなんです。
行動しないと結果はついてきませんから
当然成功まで届きません。
トップアスリートとか見てるとわかりやすいです。
テレビ番組とかインタビューとか。
冗談とか自分のことじゃない時には
ネガティブ発言する場合もあるんですけど
みんな自分のことや真剣な時には
絶対ネガティブなこと言わないです。
これはどのアスリートも本当にそう。
冷静に自己分析して自分の悪いところも
一旦認めて受け入れる。
その後にじゃあどうするか?
どうすれば目標を達成できるかを考える
できない理由とか諦める理由とかは言いません。
愚痴や弱音も。
本当は後ろ向きなこととか思うことはあると思います。
弱音を吐く時だってあると思います。
でも普通の人に比べると圧倒的に少ないと思います。
すぐに気持ちを切り替える努力をして次に向かいます。
そのままじゃあダメだって知ってるから。
じゃあなんでダメかっていうと
ネガティブ思考だと目標達成しにくくなるからです。
なぜ目標達成しにくくなるかというと
行動ができなくなるからです。
なんで行動ができなくなるかというと
自分で自分にブレーキをかけてしまうからです。
なぜブレーキをかけてしまうかというと
悪いイメージばかり浮かんでしまうからです。
悪いイメージばかり浮かんでしまうとなぜダメなのか
それは人間が危険や危機を回避しようとする生き物だからです。
危険や危機を回避しようとして
やらない、行かない、避ける、逃げる
といったような思考へと変化してしまうから。
意識ではそんなことなくても
無意識のうちに体や心にブレーキが掛かってしまい
パフォーマンスが低下してしまいます。
パフォーマンスが低下すると良い結果は出ません。
それじゃあ困ってしまいますね。
思い込みってすごい力があるのをご存じでしょうか?
昔戦時中どっかの国が実験をしていたことがあります。
詳しいことは忘れました。
申し訳ないです(-_-;)
実験の内容は
1.目隠しをした健康体の実験体(人間)を台の上に仰向けで縛りつけます。
2.寝ている人の手首の上にただの水が一滴ずつ落ちる装置を用意します。
3.水を一滴ずつ手首へ落とし手首から床に水がしたたり落ちるようにします。
4.実験する側の人が寝ている人へ向かってこう言います。
「今からお前の手首を切る。」
5.ナイフを寝ている人の手首に当てる。
(実際には切らない。刃を当てるだけ。)
6.水を垂らしたままそのまま放置。
するとその寝ていた人は暫くすると
心臓が停止し死亡してしまったそうです。
実験していた人の説明によると
「実際に手首を切ったわけでもなく
他に傷を負わせたわけでもない。
寝ている人は手首からしたたり落ちる水を
自分の血が一滴ずつ床へしたたり落ちていると勘違いし
だから自分はこのままもうすぐ死ぬんだ
と強く思いこんだために本当に心臓が停止してしまった。」
ということらしいです。
何の本かは忘れましたがそんな実験の話しを読んだことがあります。
信じるか信じないかは

色んなところで思い込みや
”無意識’の影響といったような話しがあるので
不思議な話しですがこういったような
話しが全部ウソだとは思えません。
上記の実験はわかりませんが
意識や無意識といった話しや
潜在意識や顕在意識といったような話し
スピリチュアル系な話しとかは
僕は信じてしまう方なので。
まぁ違う話しをすると
単純にネガティブ思考って行動の妨げになるんですよ。
マジで。
「失敗して笑われたらどうしよう」とか
「バカにされるんじゃないかな」とか
「ケガしちゃったら会社いけないし」とか
「やりすぎて嫌われちゃったらやだな」とか
って考えていくと動けないじゃないですか?
やらない理由とかを考えるとやらなくなる。
そうすると目標達成ってできないんですけど
これって当然なんですよね。
だってやらないんだから。
なんて当たり前な話しだよって思うかもしれませんが
ネガティブ思考で失敗するイメージとか
失敗した後に嫌なことがあるとか考えちゃうと
本当にやらなくなっちゃうんです。
怖いじゃないですか。
イメージしてる嫌なことに実際なってしまったら。
だったらやらない方がマシだよねって
そういう思考になっていってしまうんです。
人間って。
遺伝子レベルでそうインプットされてしまってるんです。
だからネガティブな思考で
ネガティブな言葉を使っていると
どんどん行動できなくなってしまい
目標を達成するということが遠のいていくよ
って話しです。
だからって今すぐポジティブに切り替えろ
って言われても急には無理だと思うのですが
意識的に”ポジティブに考える癖’を付けていくことで
自然と物事をポジティブに考えられるようになっていきます。
少しずつ少しずつ訓練していくんです。
起きた出来事をポジティブに考えるようにする。
本当はそう思っていなくても前向きな言葉を言ってみる。
自分にも。人に対しても。
すると自然とポジティブに変化していきます。
本当です。
実は僕も昔はめちゃくちゃネガティブでした。
そっちの方が良いと思ってました。
ネガティブな事も考えらえる方が思考の幅が広がるから
そっちの方が良いんじゃないのって思ってました。
だから分かるんです。
絶対にポジティブの方が良いです!
ポジティブの方が行動できるし
ネガティブな時よりも性格明るくなるし
コミュニケーション能力上がるし
幸福度も上がるし
精神的に楽になるし
金縛りにあわなくなるし・・・
ネガティブだと
行動する気なくなって何もしなくなるし
性格暗くなるし
周りの人間にはなんか嫌われてくし
幸福度下がるし
いつも不安だったりするし
新しいことにはチャレンジできないし
金縛りにあうし・・・
なんか今考えてもほんと良いことないなって思います。
ポジティブシンキング大事です。
まぁちょっと長くなってきたんで
この変で終わろうかなと思います。
簡単にまとめると
ポジティブな言葉を使った方が
前向きになって行動しやすくなって
目標達成する確率上がるから
少しずつでも物事をポジティブに考えるようにして
ポジティブな言葉を使っていった方がいいよ
って話しでした。
あ、注意が1つあります。
本当は幸せじゃなくてつらいのに
自分は幸せなんだと思い込んだりして
無理に我慢したりすると危険なので気を付けて。
例えば
旦那にDVを受けて苦しんでいるのに
愛情表現なんだって思い込んで我慢していたり、
明らかなパワハラを上司から受けているのに
これは自分への教育なんだと思い込むようにして
無理に我慢しすぎてしまうとか。
現在の自分を客観視して
現状を理解し受け止めることも重要です。
無理やり良い解釈をすれば良いというわけでもないので
しっかり自分の心と対話してみて下さい。
それでは終わりたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)/
僕の公式LINEを友だち追加でプレゼント配布中!
(もっとお金と時間がほしいと思っている人向け)
人数限定なので早めに受け取っておいて下さいね(^^)
詳しくは下の画像をクリック!!
ブログランキングに参加してます。
このブログは現在何位でしょう?



人気ブログランキングへ



にほんブログ村
すごく参考になりました。ネガティブだと本当に心にストップかけてしまいますよね。行動できなくなってしまいます。ポジティブが大切だと改めて思いました。ありがとうございます。
oliveさんありがとうございます。
嬉しいお言葉ありがとうございます。
前向きに考えてお互いにガンガン積み上げていきましょう(^^)/