
やらなきゃいけない仕事があるのに中々やれない。
やる気がでない、集中できなくて作業が進まないってことあると思います。
それは会社でも家でも。
そうゆう時は、
なぜできないのか?
なぜ進まないのか?
その理由を考えて1つずつ潰していきましょう。
仕事や作業が進まない理由は?
大きくまとめると大体この3つだと思います。
1、外部から邪魔が入る。(家族とかペットとか)
2、気が散る。(LINEやYouTubeとかSNS)
3、肉体問題。(目、肩、首、腰が痛いとか)
さーやっと集中してきて体も乗り出している時に限って、
家族が声をかけてきたり、ピンポーンと来客がきたりとか。
猫が膝の上に乗ってきたりとかw
猫を飼っている人にはあるあるだと思いますw
集中していたのに外部の影響で集中が途切れてしまう。
一旦途切れた集中状態をまた復活させるのは時間が掛かるので無駄に時間を使ってしまう。
家でなくても会社にいる場合でも、
パソコンに向かって集中していたのに同僚や上司に声を掛けられたり、
これまた来客の登場などで集中力が途切れることもあります。
声を掛けられた時、仕事の話しならまだしも、
どうでもいいような話しで邪魔された時なんかは困っちゃいますよね(^^;
対応策として
・作業場所を変える。
会社の中での作業をしている場合は中々難しいかもしれませんが、
家とかでの作業の場合は家族に邪魔されるようであれば、
どっか近くのカフェやファミレスに行くとかして、
”場所”を変えてみたりするといいかもしれません。
・ネットやWi-Fiの接続を切る。
パソコンで作業をしているとSNSの通知やメールの通知などが届くことがあると思います。
これらも集中力を途切れさせるのには大きな効果があります。
通知などが届くとなんとなく気になって開いてみたくなりますよね?
でも集中したい時は見ない方が良いです。
というか、
通知が届かないように作業中はネットに接続しない。
そんな風にしてみると効果があります。
まぁネットに繋がなければできない事はしょうがないですけどね(^^;
通知をオフにしたりとかして対処しましょう。
ネットに繋いでおかなければネットサーフィンやYouTubeを見る事もないし、
エロサイトも見ることがなくなります。
あ、エロサイトに関しては外で作業するのが一番効果あります。
さすがにカフェとかでは視聴できないですからね(^^;
・耳せんをする。
外部の音に反応しないように耳栓をしたりとかイヤホンをして集中できる音楽を流しておくとか。
・周りを綺麗に片付ける。
周りが散らかっていると注意力が散漫になり集中しにくい状況になります。
机の周りにものが物が多いとかね。
集中力には、注意力というのが物凄い関係しています。
注意力が散漫な状態 = 集中できていない
と考えてもいいでしょう。
注意力に関しては違う記事で説明したいと思います。
・スマホ、テレビ、ゲームがない場所でやる。
テレビとかない場所に行くとか。
スマホもどっか手の届かない場所に置いておくとか。
・身体の不調
腰や首が痛いとか。
目の疲れとか。
腰が痛くて続かないならイスや姿勢を変えてみるとか。
コルセット巻いたり、定期的にストレッチしてほぐし血のめぐりを良くするとか。
ツボを押すとか。
パソコンの高さなども腰や首を痛める原因になりますので、
自分に合った高さや距離にパソコンを調整してみて下さい。
ざっくりですがこんな感じですかね。
場所や道具を変えてみたり、体や心の状態を整え、工夫し、
”作業ができない原因’ を自分に合った方法で潰していきましょう。
作業を止める要素を無くしていけば集中して作業に取り掛かることができますよね(^^♪
環境を整えると結構大きな効果があるので是非試してみて下さい。
それと、
やる気を高めるなんてのもあるけどそれは一時的なものなので長続きはしません。
その日はできても次の日はやる気が出ないとかってことになります。
なのでやる気に頼るよりもできない理由を無くしていく方が長くみた場合は効果が高いです。
環境を整え作業を邪魔する原因を1つ1つ潰していきましょう!
他の記事
>>ストレスを感じてる人は大チャンス!?ストレス発散や解消を検索する前に誰もが知っておきたいこと。
>>夢を叶えたい&目標を達成したいならがんばったらダメっていう話し。
>>完璧主義者は要注意!!完璧主義は絶対にやめた方がいい理由。
僕は成功者の持つマインドを身に付けたことで
ブログを収益化することができるようになりました(^^)
集中力も大事ですがそもそもの思考や考え方も重要です。
そういったものを学べるのがこちら。
↓↓↓



人気ブログランキングへ



にほんブログ村
この記事へのコメントはありません。